ホーム ブログ

blogブログ

山形県ダンス連盟総会

  • 更新日:2021.09.06
  • カテゴリー:ブログ
9/5に山形県ダンス連盟の総会が山形市で開催され、出席してきました。
山形県ダンス連盟は、全国的に珍しくプロアマで構成され県スポーツ体協に加盟している組織です。

総会は例年4月29日に開催しているのですが、
ご多分にもれずコロナ影響で延期になり出席者も新旧役員のみとなり、
今回は18名の出席者で開催となりました。

JDSF山形からは役員5名+新任役員1名の6名出席し
13:30から総会が始まりました・・・のはずだったのですが
新任役員予定の黒田さんが来ない。場所を間違えて”天童パルテ“に行ったとのこと。
(今回の会場は”山形テルサ“)
最初に案内した時、間違えて“場所は天童パルテ”と連絡したせいかと思います。
黒田さん、ごめんなさいでした。役員紹介には間に合ったのは何よりでした。総会は事業報告から始まり、といっても事業は全中止なので報告案件としてほとんどなく、
今年の事業計画も上期は全中止、下期は様子見という内容で進んでいきました。

なお今回はJDSFから提案した規約変更と、役員変更がありJDSF山形も平井剛秋が退任し
代わりに黒田敏雄さんが役員となり、最後に平井夏が閉会の挨拶をして総会終了となりました。

総会の後、会長・副会長プラスαで今後の収入増のために何かできるかの会議をし、
来年こそ活動が再開できることを一同期待して閉会となりました。(平井剛秋)

いえいえ、先日(8/22)のリモートによる理事運営委員会の際に
会場が違う旨の説明があり、議事録にもその旨が掲載されてたのにすっかり忘れてしまい、
会場を間違え&会議に遅れてこちらこそ申し訳ありませんでした。

まだわからないことだらけですが、今後ともよろしくお願いいたします(クロ)

A級技術認定員合格者

  • 更新日:2021.08.24
  • カテゴリー:ブログ
6月13日に山形県総合運動公園 総合体育館サブアリーナで、また7月18日に南陽市でA級技術認定員の試験が行なわれ9名が受験しました。
本部にビデオが送られ8月22日に合否の連絡がきました。
なんと全員合格です!
 
●合格者
菅野 忠司 ・ 安藤 登美子 ・ 池田 秀雄
冨樫 眞啓 ・ 黒田 敏雄 ・ 細谷 久美子
矢作 幸男 ・ 柴田 敦子 ・ 平井 剛秋

 

JDSFの技術認定会のハイグレードコースを県内で受験するためには、
審査を行なうためのA級技術認定員がいないと受けることができません。
県内会員にはすでにグレードコースの最上級のG1の合格者もおり(技術認定制度のページを参照)、さらに上級のハイグレードコースを受験するためには「その審査を行なうためのA級技術認定員」の資格取得者者が必要でした。しかも審査項目が4項目あるため、最低でも4名以上必要です。
そこで今回9名のB級技術認定員がA級に挑戦し、全員合格することができました。

山形あ〜と支部 第3回 ダンスセッション

  • 更新日:2021.08.11
  • カテゴリー:ブログ
8月9日(土曜日)山形あ〜と支部の第3回ダンスセッションが
山形市の南沼原コミュニティセンターで行なわれました。
 
 
13:45スタート予定でしたが、早くから来ていただいた方もおり、
準備が思ったよりスムーズだったので13:20前にはドアオープン、
16:15終了予定だったのですが、16:30頃に終了しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参加していただいたダンサーの皆様、ご協力いただいたスタッフの皆様、お疲れさまでした。
たいへんありがとうございました。
久しぶりにほんと〜〜にクッタクタになるまでひたすら踊りました。
……あ、また私を撮ってもらうの忘れました(笑) 他にも写ってない方ごめんなさい。
 
 
次回は11月頃開催予定です。
今回はコミュニティセンターで行ないましたが、参加者が予定より多かったため
次回はまた山形県総合運動公園の総合体育館剣道場を予定しています。(クロ)

あ〜と支部 第1回ダンスセッション

  • 更新日:2021.04.19
  • カテゴリー:ブログ

4月17日(土曜日)山形あ〜と支部の第一回目のダンスセッションが
山形県総合運動公園内の総合体育館剣道場で行なわれました。

剣道場なので木の床に弾力性があり疲れにくくて大変踊りやすく
一面が鏡張りなので練習にはうってつけの会場です。

フライヤー

会場入口案内

参加条件の説明

参加条件の表示

充分な間隔を保って行ないました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者は会員のみ14名。7組で踊るには充分過ぎる広さでしたので、わざわざ密を避けてくださいと注意する必要もありませんでした(笑)

建物入口にも、更に会場入口にも施設で設置した消毒用アルコール(約65%)がありましたが、更に会場内にアルコール濃度が80%以上の消毒液を3カ所に配置しました。
窓は全解放のまま行ないましたが、踊り終わると汗ばむレベルで、参加した方には大変喜んでいただきました。(クロ)

あ、それから非常に大事なことを忘れておりました。私の撮影を誰かにお願いするのを忘れました(笑)

 

次回は5月15日に同会場で行ないます。

第二回フライヤー

リモート会議テスト

  • 更新日:2021.03.20
  • カテゴリー:ブログ

県連では理事・運営委員の情報伝達・意思確認の
ツールの一つとしてリモートによる会議開催を検討しています。

ソフトはどうしようかと思ったのですが、JDSF代表者会議や
東北ブロック会議で使用しているZoomに運用しようと思い
”よくわかるZoom入門”を買ってきて
主催トライ!。

 

今日は3回目の開催で主催もだいぶ慣れてきました。

参加される方も、初めての方が大勢いるのでいろいろ
試しながらの接続だけど使えそうな感じです。

みんなでいろいろ試しています。一番は背景の変更。
個人個人でいろいろな背景にトライして楽しんで?います

 

もう少しテスト開催し皆様参加できるようにし
リモート飲み会もできるように
なればなぁと思います。(平井剛秋)

ダンススポーツ新世紀の活動状況

  • 更新日:2021.01.31
  • カテゴリー:ブログ

はじめに、ダンススポーツ新世紀所属の、りんりん車いすダンスクラブの活動状況をお知らせいたします。
なぜ車いすダンスが?
いいえ、ダンスを愛する気持ちは同じ!
車いすダンスはJDSFの仲間です。
指導者はJDSF公認指導員の末廣かなえさん、技術アドバイザーは矢作幸男さんと私が担当させていただいております。

例年ならイベントでの演技発表や施設でのダンスボランティアに忙しいところですが、コロナ禍の現在は、ルーティンを忘れないように時々練習会を開く程度です。
検温やマスク着用はもちろんのこと、手指の消毒も何度もして万全の体制で楽しく練習しています。

他にもダンススポーツ新世紀では、流行のサルサ(マンボ)や昔懐かしいディスコダンスにも取り組んでおります。ソーシャルディスタンスを保って踊れるので、タイムリーかもしれません。

早くコロナ禍が収束し、村山支部のパーティーに皆様をお迎えできる日を待ち望んでおります。
皆様、どうかお元気で!(柴田敦子)

新サークルの紹介2

  • 更新日:2021.01.18
  • カテゴリー:ブログ

はじめまして!山形中央支部の新サークル、
ワン・ツー・スリーです。

JBDFプロの玉村先生に月3回、スタンダードとラテンのレッスンを受けていますが、
現在はコロナ禍の影響で半分の人数でレッスンです。

準備運動もしっかりして、がんばるべぇ~!
体が硬い!!トホホ😢(とね)

新年のごあいさつ

  • 更新日:2021.01.01
  • カテゴリー:ブログ

新年あけましておめでとうございます。本年も変わらずご指導、
ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

さて昨年はコロナ・コロナで大変な1年でした。
県連としての活動もほぼ停止し、会員の皆様には不満足な1年だったかと思います。
年が明けましたがコロナはますます猛威となり、今まで通りの活動再開には
もうしばらく時間がかかりそうです。

この中でも明るい話題としては次回パリ五輪に、ブレイクダンスが正式種目として採用
されたことです。ブレイクダンスは我々JDSFの組織の一員であり、
喜ばしい限りです。山形県連も県内のブレイクダンスの方と話し合いを進めており
次回大会より、演技披露という形で皆様にお披露目していく予定です。

昨年の新しい試みとして三笠宮がライブ配信されました。
自宅に居ながら大会が見ることができる新しい試みで、私も2日間ほぼ
すべて見ていました。

コロナ禍でありますが、如何にしてできるかを考えて活動する1年になりそうです。
制限のある中での活動となる可能性が高いですができる限りイベントを開催際して
行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。(夏)

新サークルの紹介1

  • 更新日:2020.12.28
  • カテゴリー:ブログ

はじめまして!
アサヒダンシングクィーン(ASH Dancing Queen)です。

朝日町で、2018(平成30)年4月に有志が集まりサークルを結成。
この度JDSF山形で正式に公認サークルとして承認されました(登録名称は「アサヒダンシングクイーン」)

毎年11月3日に開催される町の文化祭(本年はコロナの影響で残念ながら中止)で、フォーメーションダンスを素敵に華麗に披露できるよう、JDSF公認指導員であるロマンスグレーの黒田さんより基礎からご指導を受け楽しくステップを踏んでおります。

やけに前傾してるけど、右手でズボンを持ち上げ足の先を見せてるからですよ^o^;(Kuro)

 

 

ダンスで身も心もリフレッシュしたいと思う方は、いつでも入会大歓迎です。

原則、毎月第ニ第四木曜日午後7時より、朝日町の創遊館で活動しておりますので、ぜひ見学においでください。(アンジェ こと 志藤

JDSF山形に「新支部」誕生!

  • 更新日:2020.12.14
  • カテゴリー:ブログ

はじめまして「山形あ~と支部」です。

え? 何それ? 意味わかんないんだけど

それでいいんです。

ロゴ的なものを作成してみました

 

新支部を立ち上げるにあたり「地名を入れないこと」を前提にネーミングいたしました。
JDSF山形の支部は地域名と実際の地域の縛りは全く関係がないからです。それを認識していただきたかったという意味合いもあります。
かと言ってアートなものを担当する支部というわけではないですよ。
(支部長はJDSF山形のポスター制作やHP更新担当をしてますが)

 

 

アートとは人に縛られない自由な活動。

ダンスはスポーツであると同時にアートでもあります。(と私は考えています)
アートとは強制されるものではなく自由意思により表現するもの、探求して行くものです。(と私は考えています…2度目だよ!)

身体を本人の意思により動かし表現(まさにアート)する
(因みに日本体育協会が日本スポーツ協会に変わった最大の理由が「スポーツとは個人の意思による自由な活動」であり、いわゆる「体育会系のノリ…個人の自由度を越え、人に強制させられてるイメージ」とは質を異にするもの…単純化し過ぎですが、そういうことです…   日本ではスポーツが西洋から入ってきた時「体育」と訳したわけですが、体育自体が日本独自の発展をし、本来のスポーツの意味するところとはかけ離れてしまったため、元の意味に戻しただけ…とも言えます。 JDSFは日本スポーツ協会の正会員にダンス界では初めて&唯一承認された団体です

スポーツ自体、本来の概念はレクリエーションやアートに近いものです。
ダンスはまさにアートそのものであると言えます。(と私は考えています…またかい!)

正式名称は「山形あ~と支部」(通称:あ〜と支部)です。
カタカナだと大それた感があるので、ひらがなにしました ^o^;

JDSF山形の各支部は支部主催で年に2回以上のイベントをする…ということになっています。
まさに今、コロナ禍で大変な状況ですが、こういった中で
あ~と支部としてどういった活動を、どういうやり方なら可能なのか、気張らず考えていきたいと思います。

 

お楽しみにぃ~~~。(クロ)

関連団体

CONTACTお問い合わせ

PAGE TOP