ABOUT US組織・役員
会長挨拶GREETING

この度、ホームページをリニューアルするにあたり、一言ご挨拶申し上げます。
JDSF山形県連盟会長の平井夏です。
いつもご支援くださり、本当にありがとうございます。
この数年社交ダンス・ダンススポーツをとりまく環境に大きな変化がやって来ました。まずは風適法からの解放により、一定の条件下での飲食店におけるダンス解禁。また、一部プロ団体の内部組織崩壊に伴い、JDSFにもPD部門(プレミアディビジョン)が設立され、ダンス教師と一般愛好ダンサーが共に手を取り合い、社交ダンス・10ダンス競技を広めていく活動ができるようになりました。さらにJDSFは、日本スポーツ協会の正式加盟団体としての昇格をついに果たしました。ダンススポーツが、長年の念願でであった、国民スポーツ大会の正式種目となる日が、近づいているという事です。これはすなわち、オリンピックへの道も大きく開けたとも言えます。オリンピック関連で言えば、若者に人気のブレイキンダンスが、2017年よりJDSFの加盟団体となりました。ブレイキンダンスは2024年、フランス・パリオリンピック大会の正式種目にもすでに決定しており、日本代表チームをJDSFが派遣することになります。
このように、私たちを取り巻くダンス環境が刻々と変化し続けています。この大きな変化に日々対応し激務をこなし、日本のダンススポーツを牽引してくださっているJDSF本部役員方々には本当に頭が下がる思いです。とは言え、この大きなムーブメントを支えているのは、JDSF会員である私たち一人一人の存在なのです。ダンスに向かい合う理由は人それぞれ、十人十色です。そして人生100年時代の現在、何より健康で認知症知らず、目指せピンピンコロリ、などなどの様々な思いを、可能な限り叶えられるように、私たち山形県ダンススポーツ連盟は日々活動をしております。リニューアルしたホームページにはそんなJDSF山形の情報を逐一載せて行こうと思っておりますので、今後ともぜひご期待いただき、皆様のダンスライフの充実にお役立ていただけましたら幸いです。
海外からの旅行者が増加している昨今、ダンスは言葉は通じなくとも気持ちは通じる、素晴らしいコミュニケーションツールであると思います。音楽を聴いて体を動かし、仲間を大切にしながら心身共に健康・幸福・平和な毎日が送れますように、世界中の友人たちと共に歩んでまいりましょう。
最後にご意見、ご要望などもございましたらぜひお寄せください。今後とも山形県ダンススポーツ連盟をどうぞよろしくお願いいたします。
会員MEMBERS
イベントやパーティーに参加していただくには原則として会員登録をしていただ くことになります。
山形県ダンススポーツ連盟の会員になりますと社団法人日本ダンススポー ツ連盟(JDSF)の会員証が発行されます。
- 一般会員
山形県ダンススポーツ連盟の認定サークルを通しての会員です。
サークルの活動や、パーティ等のイベントに会員価格での参加・ 競技会に出場することができます。 - 山形マイフレンド会員
各支部を通しての会員です。
パーティ等のイベントに会員価格での参加ができます。
パーティや「ダンパラ」は楽しそうだし参加してみたい・・
というような方のための会員制度です。 - 会員登録料
1,200円 + α円
JDSF会員としての年会費以外に、各サークルの年会費等が必要な場合もあります。
詳しくは所属するサークルでご確認ください。
役員OFFICER
役職・専門職名 | 氏名 | |
理事 | 会長 | 平井 夏 |
理事 | 副会長・事務局長 | 平井 剛秋 |
理事 | 副会長・指導部長・資格管理担当 | 池田 秀雄 |
理事 | 副会長・登録管理委員長 | 樋口 一美 |
理事 | 村山支部長・村山地区登録担当 | 澁谷 勇 |
理事 | 山形あ~と支部長・競技委員長・技術認定推進委員長・HP管理者 | 黒田 敏雄 |
理事 | 庄内支部長・広報委員長 | 松浦 旭 |
理事 | 山形中央支部長 | 元木 運一郎 |
理事 | 県南支部長 | 青木 修次 |
理事 | 米沢支部長 | 佐藤 巌 |
理事 | 月山さくらんぼ支部長 | 大沼 啓一 |
理事 | 競技会会計責任者 | 藤本 三枝子 |
理事 | 選手強化部長 | 菅野 忠司 |
理事 | ジュニア育成部長 | 冨樫 眞啓 |
理事 | 選挙対策本部長 | 村山 新太郎 |
理事 | ブレイキン部長 | 沖田 充陽 |
理事 | 会計責任者 | 阿部 恵美 |
運営委員 | 庄内地区登録担当 | 池田 香奈子 |
運営委員 | 置賜地区登録担当 | 丹野 哲 |
運営委員 | 副競技会会計責任者 | 菅原 正一 |
運営委員 | 前月山さくらんぼ支部長 | 佐藤 慶悦 |
運営委員 | 斎藤 昭一 | |
運営委員 | 鈴木 孝昇 | |
運営委員 | 斎藤 啓一 | |
運営委員 | 伊藤 孝 | |
運営委員 | 笹原 清彦 | |
運営委員 | 笹原 富美子 | |
運営委員 | 後藤 宣子 | |
運営委員 | 武田 啓 | |
運営委員 | 柴橋 政則 | |
運営委員 | 安藤 登美子 | |
運営委員 | 高橋 賢次 | |
運営委員 | 高橋 清子 | |
運営委員 | 斎藤 頼子 | |
運営委員 | 佐藤 けい子 | |
運営委員 | 細谷 久美子 | |
監事 | 池田 謙二 | |
監事 | 石山 志津子 | |
顧問 | 前会長 | 古瀬 精一 |
顧問 | 前副会長 | 高橋 与一 |
競技会資格者QUALIFIED PERSON
チェアパーソン | スクルティニア |
樋口 一美 | 平井 剛秋 |
冨樫 眞啓 | 丹野 哲 |
平井 剛秋 | 鈴木 孝昇 |
平井 夏 | 池田 秀雄 |
澁谷 勇 | |
佐藤 けい子 |